これからの人生をどう生きるのかと
考えるきっかけになった本2冊です。
迷ったり考えたりしている方の参考になれば嬉しいです。
DIE WITH ZERO
一冊目はこれです。
少々 分厚い本なので要約された
こちらのYouTubeでどうぞ
ちょっとクセのある喋り方です。(笑)
YouTubeをご覧にならなかった方の為に
もっと要約すれば・・・
豊かな思い出を作り
死ぬ時はゼロに近い資産で死ぬ。
(超、超、要約です。)
もっともだよね、
そうだよね。
心からその通りだと思いました。
体が自由に動く今、もっと楽しもうと思ったのです。
老後の(今すでに老後?)漠然とした不安
人生何があるか分からない不安

その思いから
貯金、貯金・・・
節約・・・
ゴールのない節約生活はやめて楽しもうと思ったのです。
因みに、ゼロで死ぬ為に必要な預貯金については
先ほど紹介したYouTubeにも少しあるので
ゆっくり見て考えてみてね。
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
2冊目はこれです。
最近少し体力の衰えを感じます。
が、また普通に動けるし頭もボケていない(多分)
でも自分に残された時間はとても少ないと実感できた一冊です。
この本は「Kindle Unlimited」に登録すれば無料で読めます。
しかも「Kindle 」では200年分のカレンダーがPDFでダウンロードできます。
で、私も200年カレンダーの自分に該当する100年を印刷してワークをやってみました。





紫色の付箋が現在です。
付箋の上部に重なっている紙が1枚1年で
今まで生きてきた年数枚あります。
(けっこう分厚い。生きてきましたー)
それに比べ平均健康寿命と紫の付箋までがホンの数枚
かなりショックですが平均だからまだ長いかもしれない。
(希望的考察)



でも過ぎてしまった事は仕方ないです。
時間 = 命
と、巷では言われますが
今後その時間をどう輝いて有意義に生きるか?
一瞬一瞬がとても大切です。
こうして
自分の人生はこのままでいいのかな?
もっと他の生き方があるのかも・・・
と考えはじめました。



最後までお読み下さり有難うございます。



良かったらブログのホームへも
🏠️ホームへ
コメント