
夫のこと「主人」って呼んでる人、いるよね。
私もつい最近まで夫の事を「主人」って呼んでた。
最近、夫とか妻という言い方する人が増えてるのをみて
「・・・だよね。
対等なパートナーのはずなのに、なんで“主人”なんだろ?」
って思うようになったの。
あの言い方、なんとなく男尊女卑の匂いがするよね。
そしたら先日の中日新聞サンデー版
「おじさん図鑑」の最後にこんな事が書いてあった。
「主人」「旦那」といい
「奥」「嫁」といい
日本の女性は言葉からして歴史的な重荷を負っている。
ああ、やっぱりそうだよ。
…とか言いながら、
ズルい私は、時々あえて「主人」って言葉を利用します。
たとえば家電量販店とかで。
積極的な店員さんにグイグイ来られて、断りにくくなった時
(意外と小心者)
「主人に相談してみます」って言うの。
即終了。
「決定権のない弱い立場の嫁」を演じて、場を切り抜ける。
こういうときだけ「主人マジック」に頼るずるいアタシ。
男尊女卑とか怒りながら
使えるものは使って、気楽に生きる。
コメント