キミドリ
60代後半の主婦です。
自由な年代になった今、これからの人生を楽しく豊かに変えて行きたい。
知らない世界も見てみたい。
今までの価値観を少しづつ変えながら気楽に楽しく生きようと思います。
インスタに更新記録と記事の内容を簡単にまとめています。
よかったらフォローしてね。

※ このサイトではアフェリエイトリンクを含んでいます。商品のレビューは実際使用した物をお伝えしています。未使用の場合はその旨をきちんとお伝えしています。

私達の受けた教育は軍事教育?

この記事の目次

私達が学校で受けた教育って?

たまたまAudibleで聴いたこの本

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

女子とお金のリアル [ 小田桐 あさぎ ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/1/26時点)


若い人向けのお金と生き方の本なんだけど
私に刺さったのがこの部分

苦手な教科を一生懸命頑張る。
校則を守る。
掃除・給食当番をこなす。
学校は軍隊で活きるスキルを伸ばす施設でした。

今では考えられないけど暴力教師と言われる先生もいたし
マジメな私は校則と時間をキッチリ守っていた。

先生が男子生徒を
殴るシーンも目撃した。

当時は当たり前の教育?

それが軍隊で活きるスキルを教えられていたって・・💧
よく考えてみるとそうかも。

今の時代 
先生が生徒に暴力を振ったなんて事件っ!


学校教育のあり方も変わってきてるけど
60代の私達の時代は軍隊スキルの色はかなり濃かったんじゃない?

でも、
全てを否定してるわけじゃないのよ。

戦後の日本の復興や発展に貢献してきたと思うし、
街の中では生命の危機を感じることもなく安心して過ごせるし、
公共の場でのマナーもいい

ただ「苦手教科の克服」とかで

自分は何が好きだったのか
自分の個性ってものが
この歳になってわかんない。

あなたは何が好き?
得意な事はなに?

の質問に戸惑ってしまうのが哀しい。

 

最後までお読み下さり有難うございます。

良かったらブログのホームへも
  🏠️ホームへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

この記事の目次